1936

1936

1936/12/19 ワーグナー/「ローエングリン」ウィーン国立歌劇場LIVE

12月19日のライヴは、ノイズは盛大だがそれでも少し長めに各音楽が収録されているため、多少ともどのような音楽が演奏されていたのか、ほんの少しながら聞き取ることができる。意外や、エルザを歌うMargarethe Teschemacher(何と...
1936

1936/10/19 ワーグナー/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」ウィーン国立歌劇場LIVE

第1幕第3場、ベックメッサーが"Was solite man da noch hören?"(まだ何を聞く必要があるのか?)から第1幕終結までと、第3幕第4場、エヴァが"Selig wie die Sonne"(太陽のように明るく)と歌い出...
1936

1936/10/08 ワーグナー/「ローエングリン」ウィーン国立歌劇場LIVE

10月8日の方は重唱から始まるが、最初何が起こっているのか分からないほど、バラバラでマイクのセッティング位置が悪いのか、ヘロヘロとした始まりだ。合唱が入って、幾分音楽は締まるが、これだけ聞いてもその演奏の真価は分からない。
1936

1936/09/30 リヒャルト・シュトラウス/「エレクトラ」ウィーン国立歌劇場LIVE

Track 1 ミケネー宮殿の中庭、オペラが始まってすぐ5人の下女が水汲みをしている。彼女たちはエレクトラのうわさ話をしているが、その下女たちと監視の女が家に戻った後、エレクトラが登場、"Allein! Whe,ganz allein,De...
1936

1936/09/14 リヒャルト・シュトラウス/「ばらの騎士」ウィーン国立歌劇場LIVE

Track 1 1936年9月14日の記録。第一幕への前奏曲から、オクタヴィアンの"Wie du warst!Wie du bist!(きのうのきみ!けさのきみ)"辺りまでが収録されている。 収録されている音は同年4月22日の録音よりもおと...
1936

1936/04/22 リヒャルト・シュトラウス/「ばらの騎士」ウィーン国立歌劇場LIVE

Track 1 音は極めて悪い。聴衆がヤンヤの喝采を送っているところに、第一幕への前奏曲が始まるテンポはめったやたらと早く、爆発するような前奏曲が聞ける。元帥夫人とオクタヴィアンの睦事の辺りからテンポはガックリと落ち、オーケストラの強力なポ...
1936

1936/04/18 ワーグナー/「ジークフリート」(2)ウィーン国立歌劇場LIVE

1曲目、第1幕前奏曲から始まる。ノイズの多い録音だが、1936年の録音にしては低域もよく聞こえてくる(現代の録音の低音と比べるべくもないが)。森の不気味さを表現しているのか、日本の能楽のようなテーマから、鍛冶屋のテーマに移り、エネルギッシュ...
1936

1936/04/18 ワーグナー/「ジークフリート」(1)ウィーン国立歌劇場LIVE

全て、第3幕第3場からの収録である。 1曲目、岩山に眠るブリュンヒルデはジークフリートの口づけによって目覚める。その、ブリュンヒルデの目覚めの歌「太陽よ、ごきげんよう!」から、「私を目覚めさせた勇士は誰?」までが収録されている。音は相変わら...