1937

1937

1937/11/20 ワーグナー/「タンホイザー」ウィーン国立歌劇場LIVE

* 第1幕終盤、ヴェーヌスの魔窟から逃れて領主一行に発見されたタンホイザーが、タンホイザーを待ちわびるエリーザベトのことを聞かされ、「彼女の元へ!ああ、彼女の元へ連れて行ってくれ!」と歌う場面* 第2幕前奏曲からエリーザベトの殿堂のアリア「...
1937

1937/11/01 ワーグナー/「パルジファル」ウィーン国立歌劇場LIVE

1曲目、第一幕、場面転換の音楽から、グルネマンツの"Nun achte wohl(さあ、よく気をつけてわしに見せてくれ)"、聖杯騎士達の合唱が収録されている。録音が思いのほかよく、アルゼンの朗々たるグルネマンツや管弦楽の立派さを聞くことがで...
1937

1937/06/16 ワーグナー「ジークフリート」(2)ウィーン国立歌劇場LIVE

まず第1曲目、第2幕第2場、ジークフリートのファーフナー退治の場面、ジークフリートは深々とノートゥングをファーフナーの胸に突き刺す。ファーフナーの「お前がやってのけた行為は、お前の頭が考え出したことではない」の途中から、ファーフナーがミーメ...
1937

1937/06/16 ワーグナー「ジークフリート」(1)ウィーン国立歌劇場LIVE

まず、第1幕から収録されている。 1曲目、悩んでいるミーメの元にさすらい人に身をやつしたヴォータンが現れ、「さすらい人と世間はわしを呼ぶ」から、知恵者であると歌うさすらい人の登場に懐疑的なミーメが、知恵なら充分持っていると相手にしたくないと...
1937

1937/06/13 リヒャルト・シュトラウス/「ばらの騎士」ウィーン国立歌劇場LIVE

Track 1 1937年6月13日の記録。第一幕終盤、元帥夫人が寂しく決意を持って歌う"Und Nachmittag werd' ich Ihm einen Lauffer schcken(午後になったら、あなたに使いをやって)"から、"...
1937

1937/06/12 ワーグナー/「ワルキューレ」ウィーン国立歌劇場LIVE

場面は第2幕冒頭、前奏曲の途中から始まりヴォータンの「さあ、お前の駿馬に馬具をおけ、勇ましい戦乙女よ」と督戦する箇所から、ブリュンヒルデが「ホヨトホ!」と叫び返し、「奥方のフリッカが近づいてくるわ」と言うところでフェードアウトする。 前奏曲...
1937

1937/06/10 ワーグナー/「ラインの黄金」ウィーン国立歌劇場LIVE

クナによる「ラインの黄金」からの抜粋にしても部分的な録音にしても、今のところこれだけしかない。 場面は終盤の第4場、ラインの黄金をファーフナーに取られ、意気消沈している神々のためにドンナーが雷を集め、ヴァルハル城に行くためにフローが虹の橋を...
1937

1937/03/19 ヴォルフ=フェラーリ/「マドンナの宝石」ウィーン国立歌劇場LIVE

クナがヴォルフ=フェラーリのオペラを振っているとは思わなかったが、1937年3月19日の「マドンナの宝石」の前に、1927年4月21日にバイエルン州立歌劇場で「天の衣」というオペラを振っている。 実は小生、「マドンナの宝石」も「天の衣」も全...
1937

1937/01/24 ワーグナー/「神々の黄昏」ウィーン国立歌劇場LIVE

まず序幕から4つの断片。前奏曲が収録されている。悲劇味の強い、それでいて柔らかな響きのする前奏曲だ。ぞっとするような感触の第1音が引き延ばされながら鳴り出すと、その音の恐ろしさに慄然としてしまったが、これは収録された音の悪さと関係があるよう...